
応募から入所までの選考フローについて教えてください


応募

一次選考
面接・筆記試験・適性試験

二次選考
面接

採用通知

入所
※分野により若干フローが異なる場合がございます。
特許業界の経験がなくても応募可能ですか?

可能です

他業種にお勤めの場合でも、職務経歴の経験・専門性を考慮し総合的に判断します。
他業種から入所した所員も多数在籍しています。
応募資格に年齢制限はありますか?

年齢制限は設けておりません。

職務経歴の経験・専門性を考慮し総合的に判断します。
ただし、定年設定が60歳ですので、60歳以降については1年の嘱託契約(更新あり)となります。
英語力は必要ですか?

国内案件専任の場合には必須ではありませんが、

外国案件を担当する場合には必須となります。外国案件担当は技術英文を正しく理解読解でき、基礎的な英文作成能力が必要となります。(目安としてTOEIC800点以上と同程度の英語力)
応募フォーム以外の方法でも応募は可能ですか?

可能です。

履歴書・職務経歴書を郵送でも受付けています。
応募書類は返却してもらえるのですか?

書類の返却はいたしておりません。

この点ご了承下さい。
面接は一般的に何時頃に行われていますか?

一般的には平日の昼間に行っています。

在職中の方につきましては、平日夜の面接も実施しています。
入所後の教育制度は?

その方の職務とスキルに応じて、

研修センターでの個別カリキュラムによる研修が行われます。
配属後は配属部署でのOJTによる教育が行われます。
弁理士試験のための事前休暇制度はありますか?

あります。

勤続2年以上で、事務所の規定基準を満たした場合に事前休暇を付与しています。